湿度と楽器 梅雨の季節になりました。 この時期は防音室の湿度の管理に非常に気を使います。 持ち主も高湿が苦手ですが、 楽器はもっと湿度が苦手です。 絶えず湿度計をにらみながら、除湿機を付けたり、そうすると室温が上がるので、エアコンのドライと組み合わせるのですがなかなか狙い通りにいかず毎日リモコン片手に闘っています。
画家の眼 先日印象派を代表する2人の画家の展覧会に行ってきました。久しぶりに巨匠の絵を間近で観られて、豊かな気持ちになりました。また同じ構図、題材の絵が並べて展示されていたのですが、ここまで違うものかと、それぞれの画家の眼、表現に感嘆させられました。
鐘(続き) 別のお寺の老師さまですが、鐘の音を聴いて、どの弟子が打っているか、またその弟子の精神状態まで分かるそうです。 その位、打ち方によって音が変わるということなのだと、自分で打ってみて実感しました。