伝わるということ 先日、サポートセンターに問い合わせをした時、早口で一本調子で話されて、日本語なのに咄嗟に意味分かりませんでした。 マニュアルをそのまま読み上げても、意味を想像しながら語らないと相手には通じないのだと思いました。 演奏にも通じることだと思います。
画家の眼 先日印象派を代表する2人の画家の展覧会に行ってきました。久しぶりに巨匠の絵を間近で観られて、豊かな気持ちになりました。また同じ構図、題材の絵が並べて展示されていたのですが、ここまで違うものかと、それぞれの画家の眼、表現に感嘆させられました。
鐘(続き) 別のお寺の老師さまですが、鐘の音を聴いて、どの弟子が打っているか、またその弟子の精神状態まで分かるそうです。 その位、打ち方によって音が変わるということなのだと、自分で打ってみて実感しました。